ページ 11

PSP6.31について

未読記事Posted: 2010年10月15日(金) 21:25
by kkk
間違ってたらすみません
そして詳しくは試せてません
友達のPSP(2000初期6.31)にCFWを入れようとしたら
パンドラにて起動はするのですがDC8は起動しません(緑のランプがつくところまでです
(パンドラは1000のバッテリーを書き換えたものです)
オートブートバッテリーはきちんと作動しました
何回かDC8を入れなおしたりしましたが効果なし
自分のPSP2000初期5.50GEN―D3ではきちんとDC8までつかえました

それと、今回のことと、前に6.30に自分のPSPをアップデートして戻したりしてたのを合わせて考えると
6.31のファームウェアではパンドラは使えなくなったのでは?
という答えに行き着いたので書き込んで
他のPSPで試せる状況ではないのでよくわからないのですが…

Re: PSP6.31について

未読記事Posted: 2010年10月15日(金) 22:22
by teck4
kkk さんが書きました:間違ってたらすみません
そして詳しくは試せてません
友達のPSP(2000初期6.31)にCFWを入れようとしたら
パンドラにて起動はするのですがDC8は起動しません(緑のランプがつくところまでです
(パンドラは1000のバッテリーを書き換えたものです)
オートブートバッテリーはきちんと作動しました
何回かDC8を入れなおしたりしましたが効果なし
自分のPSP2000初期5.50GEN―D3ではきちんとDC8までつかえました

それと、今回のことと、前に6.30に自分のPSPをアップデートして戻したりしてたのを合わせて考えると
6.31のファームウェアではパンドラは使えなくなったのでは?
という答えに行き着いたので送ってみました
他のPSPで試せる状況ではないのでよくわからないのですが…

ファームウェアによってジグキックバッテリーが対策されることはありません。それができるならとっくに対策されてます。
バッテリーを入れて緑のランプがつくなら対策基板でもないはずなのでメモステの問題では?

Re: PSP6.31について

未読記事Posted: 2010年10月15日(金) 22:30
by kkk
あ、確かにそうですね
考えが浅かったです
もうすこしいじってみます

Re: PSP6.31について

未読記事Posted: 2010年10月15日(金) 23:14
by mamosuke
私のPSP−2000初期型は6.31ですが、何度もDC8でファームウェア入れ替えてますよ。

対策基板のように物理的にジグキックバッテリーが反応しないようにでもしない限り、teck4さんの言う通り対策されることはありません。

そのメモリースティックはPSPが起動した状態で差し込んできちんとXMBにマウントされますか?もしされないのならそのメモリースティックとの相性が良くないのかもしれません。
マウントされるのにMMSとしては使えないのならもう一度MMSフォーマットから試してみたり他のメモリースティックで試すなどしてみてください。

Re: PSP6.31について

未読記事Posted: 2010年10月16日(土) 08:40
by qwertyu
私はもともと非対策基盤の2000を持っていましたが、UMDドライブの故障により修理に出した際、基盤ごと換えられて戻ってきました。
その後、別のPSPで正常に動作することを確認したパンドラバッテリーを試してみたのですが、電源ランプが点くだけでMMSを読みにいきませんでした。MMSを作り直しても、MS自体を変えても、結果は変わりませんでした。
もしかしたら、あなたの非対策2000は修理に出したとか中古で購入したとか、そんな感じではないでしょうか。一度確認をお願いします。