ページ 12

HBLのファイル

未読記事Posted: 2010年9月12日(日) 15:40
by minomushi
どうも。初めまして。minomushiです
少しお聞きしたいのですが、J416氏のHPから最新版のみんごる2をダウンロードして開くと、SDK eLoderのフォルダがありますよね?
これは、実際に使用しないのに(PSPに入れない)何故入っているんでしょうか?
後、J416氏のHBLを解析したいのですが、今まで自作ゲームぐらいしか作ったことがないんですね。(CFW研究を友人としたことがありますが・・・・←結局失敗に終わりましたorz)
で、どのファイルを解析すれば良いのでしょうか?
皆さま教えて下さると嬉しいです

Re: HBLのファイル

未読記事Posted: 2010年9月12日(日) 15:59
by teck4
minomushi さんが書きました:どうも。初めまして。minomushiです
少しお聞きしたいのですが、J416氏のHPから最新版のみんごる2をダウンロードして開くと、SDK eLoderのフォルダがありますよね?
これは、実際に使用しないのに(PSPに入れない)何故入っているんでしょうか?
後、J416氏のHBLを解析したいのですが、今まで自作ゲームぐらいしか作ったことがないんですね。(CFW研究を友人としたことがありますが・・・・←結局失敗に終わりましたorz)
で、どのファイルを解析すれば良いのでしょうか?
皆さま教えて下さると嬉しいです


SDK eloaderフォルダにはソースが入ってます。GPLはソースを公開するのが決まりだからでしょう。

HBLの解析とは何を目的にするのですか?
私はプログラム等の経験がないので詳しいことは分かりませんが、解析の目的を書かなければ誰もアドバイスできないと思います。
そもそもソースが入っているのですから自作ソフトを作ったことがあるならソースを見ればだいたい分かるのでは?

Re: HBLのファイル

未読記事Posted: 2010年9月12日(日) 16:06
by neur0n
minomushi さんが書きました:SDK eLoderのフォルダがありますよね?
これは、実際に使用しないのに(PSPに入れない)何故入っているんでしょうか?


「SDK」と「eLoder」のフォルダの中身はh.binとhbl.binのソースコードです。
HBLはGPLライセンスにより、本家ソースコードを利用した場合、実行ファイルの配布物にはソースコードを添えるのがルールだそうです。

minomushi さんが書きました:J416氏のHBLを解析したいのですが、
どのファイルを解析すれば良いのでしょうか?


「SDK」と「eLoder」のフォルダの中身を見ればよいのでは?

Re: HBLのファイル

未読記事Posted: 2010年9月12日(日) 16:16
by minomushi
teck4 さんが書きました: SDK eloaderフォルダにはソースが入ってます。GPLはソースを公開するのが決まりだからでしょう。
HBLの解析とは何を目的にするのですか?
私はプログラム等の経験がないので詳しいことは分かりませんが、解析の目的を書かなければ誰もアドバイスできないと思います。
そもそもソースが入っているのですから自作ソフトを作ったことがあるならソースを見ればだいたい分かるのでは?


ご返事ありがとうございます。
2年ぶりにやるので少し忘れていました。

目的は、起動率を上げることや安定性を高めることです(こんな私に出来るか分かりませんけど・・・・・・)
ソースを少し解析してみますが、改良を加えたら、BINに変換すれば良いのでしょうか?
久しぶりなのでもう知識が薄れてきてるので・・・・・・・・・・・・
スミマセンが、返事お願いします

Re: HBLのファイル

未読記事Posted: 2010年9月12日(日) 16:17
by minomushi
neur0n さんが書きました:「SDK」と「eLoder」のフォルダの中身はh.binとhbl.binのソースコードです。
HBLはGPLライセンスにより、本家ソースコードを利用した場合、実行ファイルの配布物にはソースコードを添えるのがルールだそうです。


そうなんですか・・・・・
知らなかった

neur0n さんが書きました:「SDK」と「eLoder」のフォルダの中身を見ればよいのでは?


分かりました見てみます。
ありがとうございます

Re: HBLのファイル

未読記事Posted: 2010年9月12日(日) 16:45
by teck4
minomushi さんが書きました:
ご返事ありがとうございます。
2年ぶりにやるので少し忘れていました。

目的は、起動率を上げることや安定性を高めることです(こんな私に出来るか分かりませんけど・・・・・・)
ソースを少し解析してみますが、改良を加えたら、BINに変換すれば良いのでしょうか?
久しぶりなのでもう知識が薄れてきてるので・・・・・・・・・・・・
スミマセンが、返事お願いします


ソースを改変したらMakeするだけでbinファイルがでてくるので変換はいらないです。開発環境ついては説明は要らないですよね?
でてきたbinファイル等をそれぞれ配置してPSPで動作確認していいものができたと思えば公開してみればよろしいかと。

公開するときはJ416氏に許可を取る必要があるのかな?よくわからないのでその点気をつけてください。
もちろんソースは同梱しないとだめですよ。

Re: HBLのファイル

未読記事Posted: 2010年9月12日(日) 16:54
by minomushi
teck4 さんが書きました:ソースを改変したらMakeするだけでbinファイルがでてくるので変換はいらないです。開発環境ついては説明は要らないですよね?
でてきたbinファイル等をそれぞれ配置してPSPで動作確認していいものができたと思えば公開してみればよろしいかと。
公開するときはJ416氏に許可を取る必要があるのかな?よくわからないのでその点気をつけてください。
もちろんソースは同梱しないとだめですよ。


分かりました。一応開発環境を教えて下さると嬉しいです。
後、Makeの意味を教えていただけるとありがたいです。(昔覚えていた記憶があるような・・・・・・)
で、J416氏とは協力をしているので勝手に公開などしません。
ソースは同梱します。
よろしくお願いします

Re: HBLのファイル

未読記事Posted: 2010年9月12日(日) 17:09
by teck4
minomushi さんが書きました:
分かりました。一応開発環境を教えて下さると嬉しいです。
後、Makeの意味を教えていただけるとありがたいです。(昔覚えていた記憶があるような・・・・・・)
で、J416氏とは協力をしているので勝手に公開などしません。
ソースは同梱します。
よろしくお願いします


私は開発者じゃないのでベストなアドバイスはできません。開発環境については私はPSPSDKを使っています。いろいろあるので自身の環境に合うものを探してください。ググれば解説しているブログさんなどもあるとおもいます。
Makeの意味ですか・・・"コンパイルする"とか?ソースが入っているフォルダに移動してmakeと打つだけです。その辺もググれば分かるはずです。

Re: HBLのファイル

未読記事Posted: 2010年9月12日(日) 17:26
by minomushi
teck4 さんが書きました:私は開発者じゃないのでベストなアドバイスはできません。開発環境については私はPSPSDKを使っています。いろいろあるので自身の環境に合うものを探してください。ググれば解説しているブログさんなどもあるとおもいます。
Makeの意味ですか・・・"コンパイルする"とか?ソースが入っているフォルダに移動してmakeと打つだけです。その辺もググれば分かるはずです。


ありがとうございます。
VisualC++2008Express Editionを使用しています。
これでは無理なんでしょうか?
バイナリソフトはあります。
もう少し調べてみますね

Re: HBLのファイル

未読記事Posted: 2010年9月12日(日) 17:50
by neur0n
minomushi さんが書きました:VisualC++2008Express Editionを使用しています。
これでは無理なんでしょうか?


可能です。
詳しい方法は開発wikiを参考にするといいと思います
http://www7.atwiki.jp/pspprogram/pages/70.html