ページ 11

2010 改造・エミュレータと不正ダウンロードの区別にて

未読記事Posted: 2010年12月29日(水) 20:20
by CLOVERS
2010もあと数日で終わりますが、GameGazフォーラムを利用する方・見る方・blogなどで記事をされる方に
今一度きちんと判断してほしい事があります。

改造・エミュレータと不正ダウンロードの区別にてですが、
改造・エミュレータは個人で楽しむレベルでお願いします。
今年もあと数日で終わりますが、皆さんは不正ダウンロードをしないでください!!

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
一部内容はを修正しました。*(cloverより)

Re: 2010 改造・エミュレータと不正ダウンロード

未読記事Posted: 2010年12月29日(水) 21:02
by パチュリー
私も、それに同意見です。
今後少しずつでも不正ダウンロードを
する人は減ってほしいですね。
勿論私は、自分で買って楽しみます。

Re: 2010 改造・エミュレータと不正ダウンロードの区別にて

未読記事Posted: 2010年12月29日(水) 21:51
by yyoossk
確かにそれが本当なら違法で悪質ですがここは割れを晒すところではないので、直接警察にでも通報してはどうでしょう?
書き込む場所を間違っていると思います。
どうしてもここに書き込みたいのであれば、今後はmamosukeさんに頼んで「違法ブログ」みたいな枠を作っていただいては?

ここはPSPをHackするといった非公式でSONYの利用規約に反したことを目的としている場なので、ここに書くのもどうかとは思います。

それに、ここよりは2chなどに書き込むのがよいのでは?
今回の件と同じように、もしLANSTの掲示板に、いくら違法だからと言って書き込んでもBANされるだけだと思います。
分かりにくい文章でしたが、自分の言いたいことが伝われば幸いです。

2010 改造・エミュレータと不正ダウンロードの区別にて

未読記事Posted: 2010年12月30日(木) 00:55
by popo
残念ながら現在の改正著作権法が施行される前にダウンロードされたもにに関しては現行法では裁けません。つまり施行日である2010年1月1日以降のものに限ります。

まず上記の事を知らずにこんな事を書いてるならやめた方が良いです。そのブログのログの価値は皆無です。

でもってこれが違法ダウンロードされたという決定的物的証拠が無くないですか?見落としてたらすいません。

何を基準にされるのか存じませんが違法サイトと勝手に決めつけてまとめるのも辞めたほうが良いです。

恐らくまもすけさんはそんな馬鹿な事はされないと思います。

今回のHENを利用さてれいてISOローダーを導入されているのであればエミュレーター云々言う資格ないと思いますよ。

ソフトウェアでROMを起動しているんですから・・・一緒ですよね?違いますか?

*追記
全文を読んで思った事を書いたのみです。

Re: 2010 改造・エミュレータと不正ダウンロードの区別にて

未読記事Posted: 2010年12月30日(木) 00:58
by yyoossk
popo さんが書きました:残念ながら現在の改正著作権法が施行される前にダウンロードされたもにに関しては現行法では裁けません。つまり施行日である2010年1月1日以降のものに限ります。

まず上記の事を知らずにこんな事を書いてるならやめた方が良いです。そのブログのログの価値は皆無です。

でもってこれが違法ダウンロードされたという決定的物的証拠が無くないですか?見落としてたらすいません。

何を基準にされるのか存じませんが違法サイトと勝手に決めつけてまとめるのも辞めたほうが良いです。

恐らくまもすけさんはそんな馬鹿な事はされないと思います。

後今回のHENを利用さてれいてISOローダーを導入されているのであればエミュレーター云々言う資格ないと思いますよ。

ソフトウェアでROMを起動しているんですから・・・一緒ですよね?違いますか?


自分もそう思います
そもそも場違いなので、ここで言い合ってもしょうがないことですが。

Re: 2010 改造・エミュレータと不正ダウンロードの区別にて

未読記事Posted: 2010年12月30日(木) 01:37
by teck4
popo さんが書きました:残念ながら現在の改正著作権法が施行される前にダウンロードされたもにに関しては現行法では裁けません。つまり施行日である2010年1月1日以降のものに限ります。

まず上記の事を知らずにこんな事を書いてるならやめた方が良いです。そのブログのログの価値は皆無です。

法律云々はどうでもいいのです。
まもすけさんも言ってました。これは「モラルの問題」です。
法で裁かれないなら何をしてもいいのですか?・・・それは違います。

popo さんが書きました:後今回のHENを利用さてれいてISOローダーを導入されているのであればエミュレーター云々言う資格ないと思いますよ。

ソフトウェアでROMを起動しているんですから・・・一緒ですよね?違いますか?

「CFW や ISO Loader を使用して所持しているUMDのISOを吸い出して遊ぶ」
どこか間違ってますか?

「CFW や ISO Loader を使用して所持していないUMDのISOをダウンロードして遊ぶ」
これはどうでしょう?

あなたの発言はこの2つをまったく同じと見ているようにしか思えません。
私には前者に間違いがあるようには見えませんが・・・

Re: 2010 改造・エミュレータと不正ダウンロードの区別にて

未読記事Posted: 2010年12月30日(木) 02:39
by qwertyu
まあ普通に違法DLをしていそうですが、私は法律とかには詳しくないので、細かいことは言えません。

それより、このフォーラムは「PSP Hack」ですから、場違いでは?雑談や質問窓口にトピックを投稿したほうがよかったのではないかと思います(Hackのほうが活発なので好都合ですけど)。ご意見スレッドでもISO起動の是非について少し触れられているので、参考に。既に挙がっていますが、2chなら発言し放題ですよ。
いろいろ言いましたが、私も違法コピーには反対です。結局は使う人のモラルの問題なんですよね…

Re: 2010 改造・エミュレータと不正ダウンロードの区別にて

未読記事Posted: 2010年12月30日(木) 03:36
by mamosuke
飲酒運転がもっとも例えやすいですが、飲酒自体違法性はありません。
(バックアップ起動も本当にバックアップであれば違法性はありませんでした)

酒を飲んで車を運転して事故などをおこしたり検問に引っかかったりすると、罰せられます。
(バックアップが違法コピーだった場合、捜査されると違法に配布した側が検挙/逮捕されます)

以前から飲酒運転は罰則対象でしたが、飲酒運転に起因する事故が減らないのでどんどん厳罰化していきます。
(違法に配布した側だけ罰していても違法コピーが無くならないのでダウンロードも禁止になり、遂には違法コピーゲームが起動できないようにするためのプロテクト解除が近く違法=バックアップ起動が違法になります)

飲んだら乗るな、乗るなら飲むな、と昔から言われていましたが、警察に捕まらなきゃいいという一部の勝手なドライバーの思い込みが何人もの尊い命を奪ってきました。

軽い気持ち、自分だけは大丈夫、捕まらなきゃ平気、誰にも迷惑かけていない、という思い込み。
その結果が飲酒運転の厳罰化です。今では飲酒運転で人身事故でも起こそうものなら仕事はクビになり人生終わります。

バックアップ起動の是非については、今までは認められていた私的利用であってもメーカーがプロテクトを100%かけてくる現状を考えればユーザーの意見に関係なく法律でもうすぐ「違法」の結論が出ます。
しかし、違法にしてしまったのは国ではなくモラルがなかった一部ユーザーの責任です。

私は私的利用のための複製は全く問題ないと考えていましたが、もう時既に遅しです。違法にダウンロードする方法を仮に知っていても犯罪に加担するわけだから自分は手を出さないと言う「モラル」を守ることが必要でした。

せめて今からでも「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」の精神を道路交通法ではなく著作権法に当てはめて考えてみてください。

Re: 2010 改造・エミュレータと不正ダウンロードの区別にて

未読記事Posted: 2010年12月30日(木) 11:47
by minomushi
私も違法ダウンロードには反対です。
違法ダウンロードするのは絶対にダメだと思います。
しかし、既に違法ダウンロードをしている人には何を言っても無駄のような気がします。
前にこのような話を聞いたことがあります。
子供(小学生ぐらいかな?)に親がマジコンを与えている。と聞いたことがあります。
これも充分に違法ダウンロードですけど、これは違法ダウンロードよりも事態が深刻だと思います。
親がこのような事を子供にすると子供は「ゲームは買って遊ぶ物」という常識が崩れてきてしまうと思います。
この事態は最悪だと思います。
mamosukeさんもおっしゃっていますが、大人が変わらないといけないと思います。
モラルの問題ですね。

CFWがあるから違法ダウンロードをする人がいる。という意見の方もいますが、CFW自体に違法性は無かったと思いますし、CFWのiso(cso)起動機能はあくまでも、自分の持っているUMDのバックアップデーターを起動すると言う目的で作られた物です。
しかし、それを悪用する輩がいるのです。

違法ダウンロードが無くなる時代を願ってます・・・・・

Re: 2010 改造・エミュレータと不正ダウンロードの区別にて

未読記事Posted: 2010年12月30日(木) 13:52
by CLOVERS
みなさんどうもです^^
色々な意見でてもらい幸いです。私は、ここのGameGazフォーラムを利用している方々様にハックやエミュレータやフリーアプリを作成されても
違法ダウンロードは、してほしくないので確認してみました。
*(ここでたてたのは、本当に申し訳ないと思っています。)